DENSO デンソーテクノ株式会社

© DENSOTECHNO Co., Ltd. All Rights Reserved.

ダイバーシティ


Diversity

ダイバーシティ -Diversity-

デンソーテクノは1人ひとりの社員が安心して働けるように、最大限の能力発揮ができる職場環境づくりを進めています。
「仕事と生活、どちらも充実した働き方」を実現し、ダイバーシティを促進するため、両立支援制度の拡充や制度利用がしやすい風土作りを整備しています。

育児・介護の両立支援制度

子育て支援制度

  • 結 婚

    配偶者転勤に伴う退職の再雇用制度

  • 出 産

    配偶者の出産時に有休に加えて特別休暇を取得可能

  • 子育て

    育児休業制度 出産後小学校卒業までに通算3年・5回まで取得可能

    子の看病休暇 小学校卒業前の子供に対し年5日看護休暇を取得可能

    育児短時間勤務制度 小学校卒業前まではフレックスタイム内における短時間勤務が可能

厚生労働省認定「くるみんマーク」を取得しています くるみんマークは次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定・目標を達成し、
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。

くるみん

福岡県子育て応援宣言に参加企業として登録しています(福岡技術センター) 福岡県では、身につけた職業経験を中断することなく、子育てをしながら働き続けることができる
社会の実現を目指して、経営トップ自らが従業員の仕事と子育てを応援することを宣言し、
県が登録する「子育て応援宣言」を実施しています。

介護支援制度

介護休業

対象家族1人につき通算3年・5回まで分割取得可能

介護休暇

要介護者が1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日まで取得可能(時間単位取得可)

介護短時間
勤務制度

対象家族1人につき通算3年まで、フレックスタイム内において取得可能

仕事と介護の両立支援「トモニン」 仕事と介護の両立支援を促進し、介護離職を防止する企業として、
厚生労働省から認定を受けています。 関連HP : 両立支援のひろば

仕事と介護の両立支援

介護応援宣言企業登録(福岡TC) 仕事と介護の両立を支援するための具体的取り組みを自主的に宣言し、
それを福岡県が登録・県民の皆様に広く紹介頂いています。 関連HP : 福岡県介護応援宣言

介護応援宣言企業登録(福岡TC)

あいち認知症パートナー企業 愛知県が定める『認知症に理解の深いまちづくりに「じぶんごと」として取り組む企業』として、
認定を受けています。 関連HP : あいち認知症パートナー企業

あいち認知症パートナー企業

子育て・介護
共通の支援制度

フレックスタイム制度
テレワーク(在宅勤務)制度

ワークライフバランス
推進の取り組み

仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • ワークライフバランス推進の方針、メッセージの社員への周知
  • ワークライフバランスの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
労働時間低減のための取組
  • 有給休暇取得の促進
  • 多様な有給休暇メニューの導入
  • 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
  • 多様な有給休暇メニューの導入
  • 子育て支援制度の利用を促進する取組・小学校卒業までに通算して「3年利用可能な育児休業制度」
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
  • 介護短時間勤務制度利用の実績
  • 社内介護セミナーの実施
    (管理職向け/全社員向け/認知症セミナー)
  • 仕事と介護の両立支援ガイドブックの整備
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
  • その他の取組・年1回のストレスチェック

「あいち女性輝きカンパニー」として認証されています デンソーテクノでは、多様な人材が活躍できる環境整備の取り組みの一つとして、女性活躍推進に取り組んでいます。
これまで、女性社員が安心して仕事と家庭を両立できるよう、法定を上回る育児休業制度・短時間勤務制度など制度面の拡充に取り組んできました。
今後は両立支援に加え、女性社員が仕事にやりがいを感じ、成長し続けられるためのキャリア形成支援施策を強化していきます。
これらの取り組みを「女性の活躍促進宣言」として提言し、愛知県より認証を受けております。

「あいち女性輝きカンパニー」として認証されています

制度利用者インタビュー

家庭と仕事のバランスを
とりながら
自分らしいキャリアを
築いていきたい。

N.Y2004年入社

産休・育休や時短勤務など活用しながら、2人の男児の子育てに奮闘しています。私が所属する事業部では、残業ありきの仕事の進め方はせず、しっかり休んでしっかり働くといった文化が10年以上前からありました。そのため男性上司が「子供に熱が出たから保育園に迎えに行く」と定時前に帰宅することも珍しくなく、社員同士でサポートしあう雰囲気ができていました。私が子育て支援制度を活用する際も上司や同僚たちが気持ちよくサポートしてくれました。
子育てと仕事を両立しようとすると、上手くいかずに辛くて泣いてしまうこともあります。その反面、嬉しいことや達成感を感じることもたくさんあり、充実した毎日を送っています。
自分らしいキャリアを築いていけるよう、これからも目的意識をもって目の前の仕事に取り組んでいきたいと考えています。

これまでのキャリアステップ
  • ・2004年

    デンソーテクノ入社/OA系システム開発業務を行う

  • ・2005年

    現在の部署へ異動し、生産システム開発に従事

  • ・2012年

    結婚

  • ・2014年

    第1子出産

  • ・2015年

    職場復帰

  • ・2018年

    第2子出産

  • ・2019年

    職場復帰
    生産システムをシミュレートするアプリケーション開発や生産システム(工場やライン)のコンサルティングを行うチ ームで、アプリケーションの設計や製造、コンサルティングのサポート、後輩育成などを担当する

1DAY SCHEDULE

07:00

朝食

08:20

子ども1人を幼稚園へ送る(もう1人は夫が送る)

09:10

出社・メールチェック

12:00

昼食(お弁当)

13:00

午後の業務

16:10

退社(時短勤務)

17:00

子ども2人を迎えに

18:30

夕食・お風呂

19:45

家事・子どもの自由時間

20:30

寝支度

21:30

就寝