DIVERSITY
ダイバーシティ
人づくりと働き方
デンソーテクノが目指すダイバーシティ
背景や考え方の似た人ばかりが集まった組織なら、同じ方向に進むようコントロールすることは容易です。しかしデンソーテクノは、多様なバックグラウンド・才能・価値観を持つ社員が、互いを理解して尊重し合い、意見や思いを交わす中からこそイノベーションが生まれると考えます。目指すのは、すべての社員がありのままの自分を出し、互いを受け入れながら、安心していきいきと活躍できる環境。そしてその中で、一人ひとりが最大限の能力を発揮し、会社全体が光り輝くことです。人の可能性を信じ、そのような組織づくりに挑みます。
子育て支援
仕事と育児、キャリアアップと家庭を両立できる職場へ
デンソーテクノでは、仕事と育児を両立しながら安心して働ける環境を整備するなど、様々な取り組みを進めてきました。また、「仕事と育児の両立」から一歩進んだ次のステップとして、「キャリアアップと家庭の両立」を目指し、女性のキャリア形成支援や男性育児休業取得の促進にも取り組んできました。今後も「多様な人材が、いきいきと働き活躍すること」を目指し、キャリア形成支援と仕事・育児の両立支援を柱に活動を推進していきます。
主な取り組み
- 働きやすい勤務制度
 (テレワーク制度、フレックス制度など)
- 各種両立支援制度
 (育児休業、短時間勤務、子の看護休暇など)
- 育児休業からの復職支援
 (復職予定者への教育受講案内、復職前面談など)
- キャリア形成支援
 (キャリアデザイン面談・年代別研修など)
- 各種支援ツールの整備
 (仕事と出産育児の両立支援ガイドブックなど)
育児休業取得率
男性
87%
女性
100%
女性管理職割合
1.5%
認定マーク
 
				厚生労働省認定「くるみんマーク」
 
				福岡県子育て応援宣言企業
 
				あいち女性輝きカンパニー
介護支援
「介護しながら働く」を、当たり前にできる環境を目指す
社内働き方改革9施策の一つとして、2018年度より本格始動した介護支援。「『介護しながら働く』を当たり前に」のスローガンの下、介護に直面しても安心して働き続けられる社内環境の実現を目指しています。
主な取り組み
- 働きやすい勤務制度
 (テレワーク制度、フレックス制度など)
- 各種両立支援制度
 (介護休業、短時間勤務、介護休暇など)
- 遠隔地勤務
 (遠隔地に住む親の介護などで取得可)
- 仕事と介護の両立支援セミナー開催
 (全社員向け、管理職向け)
- 各種支援ツールの整備
 (仕事と介護の両立支援ガイドブックなど)
認定マーク
 
				仕事と介護の両立支援「トモニンマーク」
 
				福岡県介護応援宣言企業
 
				あいち認知症パートナー企業
障がい者雇用
障がいの有無に関係なく、お互いを尊重
デンソーテクノでは、障がいを一つの個性として捉え、同じ職場でお互いを尊重しサポートし合うことにより、いきいきと活躍できる環境づくりに取り組んできました。障がい者雇用については、当初は限定的な領域のみでの受け入れでしたが、職場環境の整備を全社的に推進。その結果、現在では技術職から事務職まで、役割もアシスタントからマネージャーまで、幅広い領域へ活躍の場が広がっています。
主な取り組み
- 障がい者の社会参加・
 自立のための積極的な雇用
- 会社設備などのバリアフリー化
- 障がい者スポーツ技能競技大会
 への参加支援
- 職場意見交換会を通じた
 職場環境改善
- 障がい・通院への配慮を目的とした
 出勤時間の調整
 在宅勤務制度の活用
障がい者雇用率
2.5%
(法定雇用率達成)
シニア活躍
生涯にわたる働きがい・生きがいを後押し
人生100年と言われる時代、デンソーテクノでは、一人ひとりが生涯にわたり輝いて働き続けられるよう、働きがい・生きがいを後押しする施策を用意。セミナーやキャリア研修を通じて、ミドル・シニア層に学ぶ場やキャリアについて考える機会を提供しています。
主な取り組み
- 定年後再雇用制度
 (希望者全員に対して65歳まで継続雇用)
- 50代向けライフ
 マネジメントセミナー
- 55歳向けキャリア研修
 
        	            	 
	    	                 
        	    	         
	    	                