POWER TRAIN SYSTEM
パワートレインシステム
事業紹介
あらゆるクルマの走りを支え、
燃費向上やカーボンニュートラルに貢献する
動力源のエネルギーを適切にマネジメントし、アクセル・シフトなども含めた最適な動力伝達を実現するのがパワートレインシステムです。デンソーテクノでは、電池やモータを動力源とするBEV(電気自動車)やPHEV・HEV(ハイブリッド車)、さらにエンジン搭載車両までを対象としてパワートレインシステムを開発しています。多様なクルマの設計を行ってきた知見を活かし、より低燃費で操作しやすい製品をスピーディーに具現化し、グローバル市場にお届けしています。さらにソフト・ハード(メカ・回路)・制御の技術を持つ強みに加え、デンソーとの連携による電動化コア技術・最新技術の獲得と、デジタル技術の活用にも注力。それらを活かして電動化へのスムーズな移行を加速させ、カーボンニュートラルで持続可能な社会の実現に貢献します。
POWER TRAIN SYSTEM
ELECTRIC CAR
BEV(電気自動車)やPHEV・HEV(ハイブリッド車)においてモータや電池、電力の流れを最適に制御する駆動システムを開発

POWER TRAIN SYSTEM
GASOLINE CAR / DIESEL CAR
信頼性・安全性・省エネ性の高い、エンジン・駆動システムを開発

ピックアップ製品
パワーコントロールユニット
BEV・HEVの電力を適切に操る
BEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)の電力を適切にコントロールするために開発された、パワーコントロールユニット(PCU)。モータを駆動するインバータや、電圧をコントロールする昇圧コンバータ、高電圧を降圧するDC/DCコンバータで構成されています。走行時は、バッテリーからの電力を直流から交流に変換しモータに供給します。減速時には、回生した電力を交流から直流に変換して回収します。
電池ECU(※)
電圧や温度を監視し、電池を制御する
HEV(ハイブリッド車)の高電圧電池を制御するために、複数の電池の電圧や温度を監視するECUです。
※ECU:Electronic Control Unitの略
電動パワートレイン統合ECU
エンジン・モータを含めた車両全体を制御する
エンジン、エンジンと電気モータの組み合わせ方、高電圧電池の充電と放電などを制御するために、車両全体を制御します。
エンジン制御ECU
エンジンを最適に制御する
ユーザーの操作や車両状態を検知したセンサ信号に基づき、最も適した燃料噴射量・電子スロットル開度などを判断し、エンジンを制御します。
アクセルペダルモジュール
良好な操作感を実現し、アクセル開度を検出する
良好なドライバビリティを提供する「踏力ヒス(※)機構部」と、アクセル開度を検出する「センサ部」を一体化したモジュールです。デンソーオリジナルの踏力ヒス機構と、センサ部には高信頼性の非接触式ホールICを採用しました。また、万が一、踏力ヒス機構摺動部がロックしてもペダルが全閉復帰する「フェールセーフ機構」を搭載しています。
※踏力ヒス:アクセルペダルを踏み込む時と戻す時のペダル反力の差のこと
シフトバイワイヤアクチュエータ
シフト操作を、電動化する
シフト操作部から自動変速機へと、従来は機械的につながっていた機構を電動化しました。小型・高出力で多様な車種に適応可能。優れたサーボ制御性によりシステム安全設計を容易にし、シンプルで堅牢な構造による高い信頼性が特長です。
電動パワートレイン関連製品
- ・パワーコントロールユニット
- ・電動パワートレイン統合ECU
- ・インバータ
- ・バッテリーパック
- ・MG-ECU
- ・電池ECU
- ・DC-DC コンバータ
- ・電池監視ユニット
バッテリーマネジメント
- ・電流センサ
ガソリンエンジン関連製品
- ・アクセルペダルモジュール
- ・可変カムタイミング
- ・A/Tソニアソレノイド
- ・シフトバイワイヤアクチュエータ
- ・インジェクタ
- ・エンジン制御ECU
- ・エンジンECU用ASIC
- ・TCU/TCM
- ・SBW
- ・eVCT
- ・フューエルポンプコントローラ
- ・吸気圧センサ
- ・ガソリン燃料圧センサ
- ・カム角センサ
- ・クランク角センサ
- ・フューエルセンダ
- ・タンク内圧センサ
ディーゼル関連製品
- ・ソレノイドインジェクタ
- ・サプライポンプ
- ・エンジン制御ECU
- ・後処理ECU(DCU)
- ・排ガス厚センサ
- ・カム角センサ
- ・クランク角センサ
冷却関連製品
- ・ラジエータファンコントローラ
- ・水温センサ
エンジニアの声
よりよい設計とコミュニケーションにこだわり、「走る喜び」を創る製品を設計しています
BEV・PHEV・HEVの電力を適正にコントロールして、「走る」「止まる」を制御するパワーコントロールユニット(PCU)。PCUは、ユーザーが行う操作に対して、急発進や急制動などの違和感を与えることなくアクセルやブレーキが動作するよう、インバータやコンバータ、モータを制御し、その性能が「走る喜び」に直結する製品です。もちろん燃費向上やCO2削減にも貢献します。
私の担当は開発試作と量産展開。直接のお客様であるデンソーや車両メーカー、部品メーカー、関連部署と連携し、仕様検討から構造設計、CADでの 3Dモデル作成、図面作成、試作対応、評価まで一貫して携わります。過去と同じような設計内容でも、効率や品質をより向上させる方法を考えること。そしてメールよりも電話や対面での会話による質の高いコミュニケーションを大切にしています。
永冶 暁識 AKINORI NAGAYA
プロジェクトリーダーとして作戦を立て、安全性の高いクルマを、計画通り送り出す
ハイブリッド車両に使われるパワーマネジメントコントロールECUの、制御ソフトウェアを開発しています。数年後の未来に販売されるクルマが、より安全性能の高いものとなるための、新しい機能や、それを実現する技術の開発です。
私はプロジェクトリーダーとして、プロジェクトの指揮とリスク・品質の管理、お客様との折衝を担当しています。開発前にはお客様から機能要件を詳細にヒアリングし、プロジェクトでの重点ポイントを設定して、要求通りの品質・コスト・納期を実現できるための作戦立てをします。また、実作業をするメンバーのミスを防ぐため、彼らが目的やゴールを理解し、不明点を解消できるよう確認を徹底。こうした努力が、コロナ禍で在宅勤務を余儀なくされた状況下でも、通常の方法で計画通りに開発を遂行できた結果につながっています。
上原 祐亮 YUSUKE UEHARA
設計拠点

安城技術センター新館
〒446-0058 愛知県安城市三河安城南町1-10-9