CHALLENGE TO MOBILITY
進化するモビリティへの取り組み
事業紹介
設計専門会社として、最高の品質を追求し、
モビリティの可能性を切り拓く
デンソーテクノが大切にしているのは、お客様の想像を上回る提案をし、妥協することなく最高の設計品質を追求すること。譲れないこだわりを発揮してお客様の期待を超えようとする、エンジニア一人ひとりの行動によって新たな可能性を切り拓き、モビリティの発展に貢献することを目指します。
CASE
モビリティは、今まさに激動のさなかにあります。コネクティッド(Connected)、自動化(Autonomous / Automated)、シェアリング(Shared)、電動化(Electric)の、いわゆる「CASE」実現に向けて、クルマのシステムや機能、使われ方が大きく変わるのに伴い、関わる技術も変化しています。

MaaS
目的地までの様々な移動手段を、ひとまとまりの「移動サービス」として考えるMaaS(Mobility as a Service)。モビリティと人、社会がつながる中、開発する側もクルマという「モノ」ではなく、サービスという「コト」へ視野を広げることが求められます。


CASE・MaaSに対応した製品づくりで
モビリティの進化に貢献する
デンソーテクノでは電動車の駆動システムや、将来の自動運転につながる先進安全/高度運転支援機能、さらには自立的な意志を持つモビリティと人が意思伝達するためのコックピットシステムや、クルマがネットワークにつながる時代により重要となる車両セキュリティシステムの開発など、CASE・MaaSに対応した製品づくりを行っています。より安全・安心・便利で環境にやさしいモビリティを実現するべく、当社は先進技術をいち早く社会に実装する役割を果たしていきます。

環境変化にスピーディーに対応するため、
製品の作り方や、会社組織も変えていく
モビリティ社会が変わり、製品が変わっていく。そのためには、製品の作り方も変えていく必要があります。デンソーテクノでは、スクラム開発やモデルベース開発の導入、設計や検査の自動化など業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)により、設計プロセスを革新しています。また、AI・ビッグデータ・CAEといった技術を独自に磨き、活用・応用しています。これらのDX技術により環境変化にスピーディーに対応していくため、当社では2018年7月、世間での流行に先駆けて専門部隊の「DX推進センター」を立ち上げました。新しい技術を浸透させ使いこなすために、会社組織自体にも改革を行いながら、モビリティ社会に貢献していきます。